旅行のお供であるスーツケース。大きく分けてソフトキャリーとハードケースがある。
どちらも一長一短なのですが、スーツケースの買い替えを検討するにあたり、どっちのタイプの方がいいのかを考えてみた、というお話。
日本では大きいスーツケース=ハードというイメージ
大きめのスーツケースというと、硬くて頑丈なもの=ハードタイプを持っている人がほとんどだと思う。
![]() |
サムソナイト/Samsonite / アメリカンツーリスター / スーツケース / アウトレット[ クリスタライト・スピナー69 ]【RCP】 価格:17,388円 |
一方で、小さいスーツケースだとソフトキャリーも結構見かける。また、外国の方は大きいスーツケースでもソフトキャリーを持っていることも多い。日本では大きいソフトキャリーってほとんど売っていないので、珍しい。
![]() |
サムソナイト スーツケース Samsonite[Janik・ジャニック] 73cm 【Lサイズ】 【キャリーバッグ】【ソフトキャリー】 価格:36,720円 |
当方も大きいスーツケースはハードタイプ、小さいものはソフトタイプ。
ハードタイプのメリットとデメリット
なぜ日本ではこんなにハードタイプばっかりなのか、メリット・デメリットを検討してみた。
メリット
頑丈
とにかくこれに尽きるかと。多少のことでは壊れないし、衝撃にも強いので中身も安心。特に、海外の空港なんかではスーツケースはポンポンと投げられまくっており、恐ろしいくらい雑な扱いを受けているから、中身が壊れないかいつもひやひやするんだけど、ハードタイプならある程度は安心できる。
あとは、使ってる本人としても、多少雑に扱っていいので気持ちが楽だったり。
ステッカーでおしゃれができる
スーツケースにステッカー貼っている人をよく見ますよね。知り合いは旅先でステッカーを買って、旅行のたびに増やしている人がいる。おしゃれ感が出ていいですよね~。当方は、そういうセンスがないので一切やらないけど…。
デメリット
傷が目立つ、凹みやすい
ハードケースは大体外装が樹脂で出来ていることが多いので、細かい傷が結構つく。そして、色にもよりますが、結構目立つ。
あと、安物だと衝撃ですぐに凹む。凹んだスーツケースを使い続けるのって、なんか嫌。
上で述べたように空港でポンポンと投げられたりするので、傷とか凹みって結構すぐにできてしまう。海外旅行に行くと、あっという間に傷が増えていく。
まあ、そういうのが思い出になったり味になったりしたりもする部分もあるんだけど。あと、それこそ上で述べたステッカーで隠しちゃうっていうのも手かもしれない。
大きな荷物を入れにくい
ハードケースって、荷物を入れる場所が左右に2つに分かれている。そうすると、大きな荷物もどちらか片側に入れないといけないんだけど、そうすると中のベルトや仕切りが閉められなかったり、入れられたとしても今度は逆側とうまくかみ合わなかったりして、地味に面倒。
当方、出張の時とかは革靴が崩れるのが嫌なので、靴を入れる用の箱も入れていったりするんですけど、ハードケースだと入れるのが結構コツがいる。
重い
頑丈であるゆえのトレードオフというか、材料が頑丈な分、どうしても重くなる。最近はずいぶん軽くなってきたものの、それでも同じサイズのソフトキャリーと比較すると断然重い。
こうやって書いてみるとハードタイプってデメリットが目立つような気がするけど、それでも日本人がハードタイプばっかり使うのは、ハードの方が「中身が安全」っていう日本人の安全志向から来ているんですかね。あとは色がカラフルだったり旅行してる感が出るのもあるかもしれない。
それでは、ソフトタイプはどうか。
次にソフトタイプ。個人的にはソフトタイプの方が使いやすくて好きだったり。
メリット
ポケットが便利
ソフトタイプは、メインの荷物入れのほかに、外側にポケットがついていることが多い。なので、ガイドブックとかティッシュとか上着とか、ちょっとした荷物を出し入れするのに非常に便利。
荷物が入れやすい
ハードタイプが真ん中から左右にパカっと割れる形式なのに対して、ソフトタイプはファスナーの片面開き。なので、見た目通りの大きさの荷物を入れらるし、荷造りやカバンの開け閉めも非常に楽。
個人的に、この点がソフトタイプの一番大きなメリットかなと。開け閉めが楽っていうのはストレスがなくていい。
あと、荷物を取り出すのも楽。例えば、空港って空調が効きすぎていることが多く、上着を出すためにスーツケースを開けることも結構ある。その時に、ハードタイプだと一度床に全部広げる必要がある。あれって個人的にはなんかスマートじゃなくて好きじゃないんだな~。それに対して、ソフトタイプだと省スペースで開けられる。
デメリット
中身が心配
ソフトタイプは生地が布地なので、やはり衝撃には不安が残る。なので、割れ物を入れるときには服やタオルでぐるぐる巻きにしておくなどの対策が必要になる。
売ってない
冒頭で述べた通り、日本ではハードタイプが主流なため、機内持ち込みサイズぐらいであれば売っているんだけど、それ以上の大きなサイズになると旅行用品店に行っても取り扱っていないことが多い。なので、大きめのを買う場合はネットで買う必要が出てくる。
結論
以上を踏まえ、当方は以下のような使い分けをしている。
- 機内持ち込み~2・3日用のサイズは、ソフトキャリー
- 長期旅行用の大きなサイズは、ハードケース
基本的には軽くて利便性のあるソフトタイプを使っている。一方で、長期旅行だと荷物が多くなりがちなんだけど、その際には、ハードタイプの方が左右で荷物の種類を分けられる(左側は服・下着、右側はその他、みたいな)ので、ハードタイプを使っている。荷物が多くなると、ソフトタイプだと奥にある荷物を取り出すのが大変なので。
とまあ、何の面白みもない結果になったけど、スーツケースを購入する際にはこういう考え方もあるよっていうことで。