海外に行くといつも困るのが、コンセント問題。日本はA形式。海外は形状が異なるので、変換コネクタを用意する必要がある。
そこで、「全世界対応プラグ+複数機器充電可能」っていういいところ取りのものが、安く(ここ重要)ないかなーと思って探してみたら、あった。ので、それを買ってみた話。
これまで
当方、いつもは行く国に合わせて、一番安いコネクタを複数買っていっていた。こういうの。
![]() |
[送料299円~]Traveler's トラベラーズ 海外用変換プラグCタイプ Cプラグ HP3 10点迄メール便OK(ya0a005)【国内不可】 価格:193円 |
1個200円ぐらいだし、ヨーロッパは大体Cタイプが多いから、2~3個買っておけば大体それで事足りる。
ただ、アジアとかの国だと形態がまちまちで、毎回買うとなると面倒だし、数が増えると管理も面倒。
また、海外のホテルって、コンセントの数が少なく、足りないこともある。でも、そのためだけに別にタコ足の電源タップをもっていくのはなあ…っていう。
空港で発見
で、こないだの出張の時、うっかりコネクタを持って行くのを忘れてしまった。なので空港のビックカメラで買うことにしたんだけど、その時にこんなものを発見した。
![]() |
HPM6AC3WH YAZAWA ヤザワ 海外用マルチ変換タップ (3個口) ホワイト 価格:1,020円 |
ヤザワのマルチ変換タップ。マルチタップのコンセント部分が全世界対応になっているもの。なんと、当方の希望を一気に解決してくれる製品である。
コンセントは3つとか5つとかUSBがついているものとかもあったけど、当方が充電するのは、スマホ・カメラ・タブレット。なので3つコンセントがあれば十分と思い、一番安いのを買った。同行者のデバイスを充電する部分が足りなくなるけど…それは知らない。
BFはカスタマイズする必要
全世界対応なんだけど、パッと見、2つ穴のコンセントしかない。じゃあ3つ穴のBFはどうやって充電するのか?というと、自分でちょっと工作する必要がある。具体的には以下の通り。
コンセントの横部分に棒が入っているので、これを引っこ抜き、
ここにぶっ刺す。これでBFモードに変身。
この棒はただのプラスチックだし、実際にコンセントに挿してみてもちょっと不安定なのに、それでもちゃんと充電できるっていうのが不思議。調べてみると、3本目はただのアースだからこれで大丈夫らしい。へえ。
感想
コンセント問題が一気に解決できるので、満足。
ただ、かさばるので持ち歩くには適していない。なので、基本ホテル用。空港とかカフェとかでちょっと充電、には向かない。まあ、空港はUSBがそのまま刺せるところが多いので問題ないけど。街中で充電するときは、これよりもモバイルバッテリーを持っていった方が便利かと。