当方、モバイルバッテリーを持っていなかった。そんなにガジェットのヘビーユーザーでもないし、旅行に行ったときでも大体1日は持つから。
けど、先日のJGC修行で、GPSを使いまくっていたらスマホのバッテリーがなくなりかけて、あやうくUberでタクシーを呼ぶことができなくなりピンチだった。あと、待ち時間にタブレットで映画見たり電子書籍読んだりしてるんだけど、こっちもバッテリーがなくなりかけた。
なので、こういう場合に備えてとうとうモバイルバッテリーを買った。そのお話。
買ったやつ
買ったのは、AnkerのPowerCore 5000。
![]() |
価格:2,299円 |
選んだ基準としては、
- 出来るだけ小さいやつ(荷物が増えるのは嫌)
- 大容量は要らない(緊急避難的に使えればよい)
- 信頼できるメーカー(発火とかよく聞くし)
の3つ。
当方がこれまでモバイルバッテリーを持ち歩かなかった理由が、モバイルバッテリーって重いしかさばるし、荷物が増えるのが嫌だっていう理由だった。なので、特に、出来るだけ小さいやつっていうのは譲れなかった。
小さいっていうことは容量が少ないので、1回で充電できる量が少ない&モバイルバッテリー自身にもこまめな充電が必要となるっていうことだけど、これは寝ている間にでも充電しておけば解決する問題だと思うので、気にならなかった。なので、何よりも小型を優先。
で、探していて見つかったのがAnkerのPowerCore 5000だった。これだと筒状でかさばらないから、カバンの空いたスペースにすぽっと入れることができる。これよりも小さいPowerCore+ miniっていうのもあったけど、こっちだとスマホ1回分ぐらいしか充電できないのが不安で、なんとなく大きい方にした。
購入&使用
普通にビックカメラの通販で買った。当方、ヨドバシよりもビック派である。理由は、ビックカメラSuicaカードを持っているからだけなのだけど。
開封
開封の儀的なものはすっ飛ばすけど、ぶっちゃけ思っていたよりもちょっと大きかった。でも公式サイトで見た感じとは相違ないので、まあこんなもんかと。十分カバンの空いたスペースに放り込める大きさ。
筒状のもので比較しようと思い、なんとなく近くにあったリップクリームと比較してみた。なぜリップクリームなのか、自分でもよく分からない。あと、今見ると横の位置が微妙にズレているので正確な比較になっていない。我ながら酷いクオリティの比較写真なのである。
使用感
モバイルバッテリーを使ったことがないので何とも言えないけど、スマホにつないだ時、思ったより充電スピードが遅かった。最初は「え、これちゃんと繋げてる?」って思うくらい。機器の相性とかもあるのかもしれない。
- *初期不良でした。交換してもらったときの話は以下。
www.slow-bird.com
あと、持ち歩きようにポーチが付属している。これは地味に嬉しかった。ケーブルと一緒に入れることができるし、便利。
値段も2000円程度で買えるし、1つは持っておいて損はないかな。
AnkerのHPを見ると、他にもいろいろ便利そうなものもあった。しばらくこれを使ってみて、他の製品もチェケラしてみよっと。